初盆(新盆)の費用、時期、準備について
目次
初盆
初盆 と は
初盆(はつぼん)とは、故人様がお亡くなりになられてから、四十九日の忌明け後に初めて迎える行事の事をいいます。初盆とは、新盆(にいぼん、あらぼん、しんぼん)などとも呼ばれています。例えばお盆の数日前にお亡くなりになられたという場合には、翌年が初盆(新盆)になりますし、場合によっては四十九日法要を終えてすぐに初盆という事もあります。
お盆の意味
お盆の正式名称は、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、ご先祖様や亡くなった方達の霊を祀る行事のことを指します。この行事では、故人様の霊をお迎えし、生前の感謝とご恩の気持ちを込めて、ご先祖様に安らかに成仏して欲しいと祈り供養します。
お盆という行事は、どのような準備が必要なのか、僧侶に渡すお布施の費用なども含めご説明します。
時期
お盆っていつからいつまで?
全国的に、毎年8月15日頃(旧暦7月15日頃)に行います。
行事を行う時期の違いについては、本来は7月に行っていたのですが、農作物の収穫の時期と重なる理由などから、時期を1か月遅らせました。その考えが普及し、今は8月にお盆を行う地域がほとんどです。
また、明治時代を過ぎ、新暦(太陽暦)が適用されたことにより、8月末のお盆が誕生しました。
7月13~15日 | 旧暦の月日が新暦になったもの。 |
8月13~16日 | 農作業が多忙な時期に重なった為、1ヶ月遅らせた。 |
8月20日前後 | 旧暦7月15日は、新暦では8月20日前後の為 |
初盆の時期についてはこちらをご覧ください。
2020年(令和二年)のお盆はいつ?
2020年のお盆は全国的には、8月13日から8月16日となっています。
七月盆(関東の一部の地域)
7月13日 盆の入り
7月14日 中日
7月16日 盆明け
八月盆
8月13日 盆の入り
8月14、15日 中日
8月16日 盆明け
初盆の準備
初盆(新盆)を迎えるにあたっての準備、スケジュール
初盆(新盆)は、自宅に僧侶を招き、広間に会食会場をしつらえて初盆(新盆)の法要を行うことが元来は多かったのですが、現在ではお寺で法要を行った後、お寺の近くにある料亭などで参列者に食事を振る舞う場合などが増えています。
場所と日程を決める
6月中旬から遅くても7月中旬までには、いつどこで法要を執り行うのかを決めてください。法要場所は、自宅かお寺が好ましいとされています。
お寺に連絡
場所を決めたら、次に初盆(新盆)の日程を決め、お寺に連絡をし法要の予約をとります。初盆の法要後に会食を予定している場合には、僧侶の会食参加の有無の確認が必要です。
案内状を送付(案内の連絡)
初盆では、出席者の有無を電話や往復はがきなどで出席を事前に確認してください。僧侶に前もって連絡する様に親族にも、初盆の1ヶ月前を目安に連絡してください。初盆(新盆)の法要を親族のみで行う時には、電話連絡だけでも構いません。
法要は血縁関係のある親族のみで行うのが一般的です。(この場合の親族とは、故人の四親等以内と考えます。)
会食の準備
法要の後、会食をする場所によって予約が必要となります。料理屋や仕出し弁当の用意、もしくは自宅に招く方法もあります。
料理屋を仕出し弁当を事前に予約する際は、初盆での会食に利用することと人数を伝えておきましょう。法事後に利用することをお店側に伝えないと、海老や鯛などを使用した慶事向けの料理が出てきてしまうことも考えられます。
※法要後の会食は行わなくてもよいですが、その場合は引き出物と一緒に折詰弁当などを法事が終わった際に、招待した皆さまにお持ち帰りいただく準備をしてください。また、今年は新型コロナウィルスが流行していることを理由に、法要後の会食を辞める方が増えています。
初盆の香典返し(返礼品、引き出物)
初盆(新盆)の法要に参列する方は、香典(こうでん)もしくは提灯代を持参されます。
ご香典や提灯代をいただいた方へは、必ずお返しをしなければいけません。事前に品物を準備し、会食後にお渡しするのが一般的です。このお返しする品物の事を、香典返し(返礼品、引き出物)と言います。
香典返し(返礼品)の予算、費用はどのくらい?
初盆(新盆)見舞いの香典返しの費用は、いただいた香典や御供物料の1/3~1/2程度の品物をお返しするのが一般的です。(関西では1/2程度の費用が相場といわれています。)
例)5000円~10000円→3000円程度
例)10000円~30000円→5000円程度
初盆(新盆)の返礼品は、そうめん、お菓子の詰め合わせ、のりを選ぶ方が多いです。また、高額の香典をくださった方に対しては、決まりではないですが不足分に相当する品物を準備し、後日贈ることをおすすめします。
初盆(新盆)の香典返し(返礼品)には「志」などのふさわしい文字を書いてもらい、施主様の家名、もしくは喪主の氏名を書いてもらってください。
法要に参加されない方への香典返し(返礼品)について
焼香に訪れた方への対応
地域の方やご友人が焼香をしに訪れてくださる場合もあります。急に尋ねて来られる方へお渡しするお返しの品も、余裕をもって準備しておくとよいです。この場合の香典返しの相場、費用は1500円~5000円程度です。
お返し・引き出物の品の相場、費用
例)5000円→1500円~2500円程度
例)3000円→1000円~1500円程度
例)2000円→500円~1000円程度
内容はお菓子、お茶、タオルのセットなどが一般的に多いです。のしには、「粗供養品」と書き用意してください。地域によって水挽の色が異なりますので確認しておきましょう。
来ていただいた方への挨拶に決まりはありません。「暑い中、ご足労頂きありがとうございます」などと挨拶をし、お仏壇に案内してお線香をあげてもらいましょう。
郵送で香典を送って下さった方への対応
郵送で初盆(新盆)見舞いを送ってくださる方もいらっしゃいます。その場合は、いただいた金額の半額程度が目安の費用ですが、一般的には3,000円~5,000円とされています。お返しの品を贈る際には、返礼品だけを送るのではなく、お礼状を添えることを忘れないでください。
初盆の手順
7月
お盆が近くなったら、灯篭、盆提灯の購入、精霊棚の組み立て、お供え物の準備をしてください。初盆(新盆)を迎えるに当たり、必要なものは、お線香、ロウソク、お花、浄水、浄飯、季節の果物、季節の野菜、団子、お菓子、蓮の葉、水の子(みずのこ)、鬼灯(ほおずき)などがありますのでお寺に確認してください。
8月13日
当日までに僧侶様と連絡をし、法要の確認をしてください。13日の日中にお墓参りをします。この際、お墓で提灯に火を灯します。
夕方に迎え火をする。(割木や麻幹を焚きます。)
初盆の供養についてはこちらの記事をご覧ください。
8月14、15日
日中にお墓参りをします。法要では、はじめに施主様が挨拶をします。僧侶による読響の後、法話をお聞きください。法話が終わりましたら、僧侶にお布施をお渡しください。
お布施は、白い封筒に包んで直接お渡しします。(お布施の費用については下記をご覧ください。)
その後、会食(おとき)へとうつります。故人様を偲びながら会食をした後、施主様が終了の挨拶をします。会食後に返礼品を渡してください。
8月16日
御霊は午前中までご自宅にいらっしゃいますので、お供え物をします。夕方に送り火を行います。
費用・お布施の相場
新盆(新盆)のお布施は30,000円~50,000円前後が相場の費用とされています。家に来てもらう場合などは、お布施の他に5,000円~10,000円をお車代としてお渡しすることもあります。
法要後の会食に僧侶が参加されない場合は、御膳料として、お布施とは別に5,000円~10,000円を僧侶に渡す場合もあります。
初盆 のまとめ
初盆(新盆)を迎えるにあたり、戸惑うこともあるかもしれませんが、身近な親族と相談するか、寺院に前もって相談しておくと、安心して当日を迎えられます。この行事の風習やしきたりは地域やお寺、宗派によって様々ですが、故人様やご先祖様に感謝の気持ちを伝えることがなにより大切です。
・永代供養とは
・樹木葬とは
・お墓の引っ越し・改葬・墓じまいとは
・熊谷深谷霊園の樹木葬
・熊谷深谷霊園の納骨堂
・熊谷深谷霊園の一般墓
・熊谷深谷霊園の紹介
・ご位牌の供養 ご位牌の預かりについて
・よくある質問
・失敗しないお墓選びとは
・お墓を購入するまでの流れ・費用
・お墓の相談・お墓の見学
・熊谷深谷霊園のアクセス
・自然葬とは
Pages
- yahooお守り
- アクセスマップ
- お問い合わせ
- お墓の資料請求
- ご祈願のお申込み・お問い合わせ
- サイトマップ
- よくあるご質問
- 交通安全祈願のお申込み
- 初詣祈願祭
- 厄除け・方位除け・開運ご祈願
- 各種お守り
- 埼玉厄除け開運大師の紹介
- 夏限定御朱印、御朱印帳郵送申し込み
- 御朱印のご案内
- 御朱印帳発送状況
- 日本三大厄除け開運大師
- 水子供養のお申込み
- 水子供養のご案内
- 永代供養墓・納骨堂
- 特別個別祈願
- 特別個別祈願のお申込み
- 秋限定御朱印の郵送受付
- 自動車、バイクの交通安全個別祈願、お祓い
- 護摩祈願のお申込み
Categories
- お墓
- お盆
- すべて
- ダルマ
- だるま
- だるま市
- パワースポット
- パワースポット・観光スポット・観光地・名所・日本三大開運大師
- 交通安全祈願
- 交通安全祈願(祈祷)・自動車・バイクの祈願・お祓い(おはらい)
- 令和2年(2020年)
- 令和3年(2021年)
- 八方塞がり
- 切り絵御朱印
- 切り絵御朱印発祥の寺
- 初詣
- 初詣・開運・だるま市・厄除け・方位除け
- 初詣|厄除け・方位除け・開運
- 千葉県・御朱印・御朱印帳
- 厄年・厄除け・厄祓い・方位除け
- 厄除け
- 厄除け・開運
- 埼玉県
- 埼玉県 大宮区
- 埼玉県 岩槻区
- 埼玉県さいたま市
- 埼玉県ときがわ町
- 埼玉県ふじみ野市
- 埼玉県三芳町
- 埼玉県三郷市
- 埼玉県上尾市
- 埼玉県上里町
- 埼玉県久喜市
- 埼玉県伊奈町
- 埼玉県入間市
- 埼玉県八潮市
- 埼玉県加須市
- 埼玉県北本市
- 埼玉県吉川市
- 埼玉県吉見町
- 埼玉県和光市
- 埼玉県坂戸市
- 埼玉県宮代町
- 埼玉県寄居町
- 埼玉県富士見市
- 埼玉県小川町
- 埼玉県小鹿野町
- 埼玉県嵐山町
- 埼玉県川口市
- 埼玉県川島町
- 埼玉県川越市
- 埼玉県幸手市
- 埼玉県志木市
- 埼玉県戸田市
- 埼玉県所沢市
- 埼玉県新座市
- 埼玉県日高市
- 埼玉県春日部市
- 埼玉県朝霞市
- 埼玉県本庄市
- 埼玉県杉戸町
- 埼玉県東松山市
- 埼玉県東秩父村
- 埼玉県松伏町
- 埼玉県桶川市
- 埼玉県横瀬町
- 埼玉県毛呂山町
- 埼玉県浦和
- 埼玉県深谷市
- 埼玉県滑川町
- 埼玉県熊谷市
- 埼玉県狭山市
- 埼玉県白岡市
- 埼玉県皆野町
- 埼玉県神川町
- 埼玉県秩父市
- 埼玉県美里町
- 埼玉県羽生市
- 埼玉県草加市
- 埼玉県蓮田市
- 埼玉県蕨市
- 埼玉県行田市
- 埼玉県越生町
- 埼玉県越谷市
- 埼玉県長瀞町
- 埼玉県飯能市
- 埼玉県鳩山町
- 埼玉県鴻巣市
- 埼玉県鶴ヶ島市
- 御朱印
- 御朱印・限定御朱印・御朱印帳
- 御朱印帳
- 恋愛成就
- 恋愛運
- 新型コロナ感染防止対策
- 方位除け
- 東京御朱印
- 東京都・御朱印・御朱印帳
- 栃木県・御朱印・御朱印帳
- 水子供養
- 水子地蔵
- 神奈川
- 神奈川・御朱印・御朱印帳
- 縁結び
- 群馬県・御朱印・御朱印帳
- 群馬県伊勢崎市
- 群馬県前橋市
- 群馬県太田市
- 群馬県藤岡市
- 群馬県館林市
- 群馬県高崎市
- 自動車交通安全祈願
- 茨城県・御朱印・御朱印帳
- 郵送
- 開運
- 関東
- 関東・御朱印・御朱印帳
- 限定御朱印