令和5年(2023年)
初詣大祈願祭
お寺マルシェ・だるま市同時開催
初詣は厄よけ・方位よけ ・開運に強い「日本三大厄除け開運大師」の当寺で
初詣は厄よけ・方位よけ ・開運に強い
「日本三大厄除け開運大師」の当寺で
新型コロナ対策を徹底した初詣
【初詣について】
◎境内内は一方通行とさせていただきます。入口は仁王門のみです。
※車椅子の方のみスロープ可。この場合も必ず検温をしていただきます。
◎仁王門に非接触型体温計を設置しております。入山前に全ての参拝者様に検温とアルコール消毒を行わせていただきます。
※発熱、軽度の咳、咽頭痛、倦怠感等の症状がある方は、ご参拝をご遠慮ください。
◎仁王門の検温にて、高熱の方は入山をお断りいたします。
◎境内では、ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用の上で床の案内に沿って御参拝ください。大声での会話等はお控えください。
◎境内における飲食、食べ歩き等の行為は、感染症の拡大防止の観点より禁止とさせていただきます。出店でお買い求めいただいた商品はご自宅でお召し上がりください。
【護摩祈願について】
◎受付で、あらかじめ祈願したお札のお渡しもできますので、護摩祈願に参加しなくてもお札の授与ができます。
◎護摩祈願で本堂にお入りいただく場合も、密を回避するため入場は祈願者様のみとさせていただきます。
◎郵送授与も行なっております。こちらは、クレジットカード決済可能となっております。
◎御祈祷申込所内の各所に消毒液を設置して感染予防対策を行なっております。
◎御祈願申込書記入台、ボールペン等は都度、消毒をいたします。
◎境内には消毒液を常備しておりますので積極的にご利用下さい。
◎本堂の消毒、換気の徹底
【限定御朱印の授与について】
◎お並びの際も、境内の床に貼られているソーシャルディスタンスシールに沿ってお並びください。
◎境内の密を避けるため、昨年とは並び方を変えさせていただいております。
◎スタッフはゴム手袋を着用しながらのご授与とさせていただきます。
◎授与所には飛沫感染防止シートを貼らせていただきます。
【スタッフの感染防止対策】
◎スタッフは全員の健康管理と手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底をした上で、フェイスシールドとマスクを着用させていただいております。また、ゴム手袋をした上での接客をさせていただきます。適宜ゴム手袋の交換をいたします。
◎お守り・御朱印授与所、祈願所、祈願受付所には、飛沫感染防止シートを貼らせていただいております。

◎初詣大祈願祭中(1月1日〜9日)は、臨時無料大型駐車場500台をご用意しております。
(寺まで徒歩1分)
◎正月三が日は籠原駅南口より無料シャトルバスの運行を致します。(朝8時~17時)

毎年、初詣には50万人の祈願者が訪れます。

正月お寺マルシェ同時開催 屋台やキッチンカーも多数出店致します。
正月お寺マルシェ同時開催
屋台やキッチンカーも多数出店致します。

初詣限定御朱印・御朱印帳など、初詣だけの催しも多数。(日本の切り絵御朱印発祥の寺)
初詣限定御朱印・御朱印帳など、
初詣だけの催しも多数。
(日本の切り絵御朱印発祥の寺)
全国で最強のお守り
めざましテレビで「全国で最強のお守り」として、大開運守りが紹介されました。(2023年1月6日放送)
大開運守りの郵送についてはこちらをご覧ください。
令和5年1月1日~9日(午前9時〜午後5時)に、初詣大祈願祭を開催いたします。
1200年の歴史を持ち、関東で唯一厄除けと開運のご利益を同時にいただける埼玉厄除け開運大師・龍泉寺。当寺の本尊「厄除け金色大師」「開運金色大師」は、金色(こんじき)という名の通り、黄金に輝く特別なお大師様で厄除け・ 開運・方位除けのご利益は関東随一とされ「日本の厄除け開運本山」として有名です。
また、「日本三大厄除け開運大師」の一つとされています。
このため毎年初詣大祈願祭には、全国から多くの方がご祈願に訪れます。
厄除け、方位除けに該当する方は、必ず厄よけ・方位除けをし、災いのない一年にしましょう。
ご祈願のご案内
【日本三大厄除け開運大師】
関東で唯一
厄除けと開運のご利益を
同時にいただける寺
元旦より厄除け・大開運・方位除け・家内安全・交通安全等の御祈願を厳修致します。
当寺は、厄除けと開運のお大師様を同時にまつる関東で唯一の寺です。
このため、当寺の厄除け、方位除けの御祈願では、厄を払うだけでなく、1年の幸運・幸福を招く大開運のご利益も同時にいただくことができます。
厄年、凶方位の方は、当寺の「厄除け大開運」「方位除け大開運」の御祈願をお受けいただき、災いを払い大いなる開運の力で幸せな1年にしましょう。
※御祈願料 3000円から
【祈願内容】
厄除け大開運 方位除け大開運
大開運 家内安全 交通安全

【厄除け 方位除け 大開運の祈願札】
【厄除け 方位除け 大開運の祈願札】
お札の色は、白、金、桜色からお選びいただけます。

【お札につく記念品について】
5000円以上のお札には本尊特別切り絵御朱印か、開運タオルが付きます。※年度により本尊御朱印のデザインは変更になります。

令和5年度の厄年について
「厄年」とは、一生の中でも病気・ケガ・事故など、さまざまなトラブルや不幸にあうことが多い年です。
男性と女性でその年令は異なりますので下記の表でご確認ください。
前厄・本厄・後厄の3年間は必ず厄除けをして厄から身を守りましょう。
関東で唯一、厄除けと開運の両方のご利益をいただくことができる当寺の厄除けは、厄を払うだけでなく、1年間の幸運・幸福を招く大開運のご利益も同時にいただくことができる「厄除け大開運」となります。

お札の色は白か桜色か自由にお選びいただけます。
令和5年度の方位よけについて
凶方位(災いが起きる不吉な方位)に該当する年には、病気、ケガ、事故、トラブル、不幸が起きると言われます。その災いを避けるために行う祈願が「方位よけ祈願」です。厄年とは違い、男女の区別はありません。
現代では厄年が注目されがちですが、凶方位も厄年と同じぐらい注意しなければいけない年です。下の早見表で凶方位に該当される方は、必ず方位除けをして災いのない一年にしましょう。
関東で唯一、方位除けと開運の両方のご利益をいただくことができる当寺の方位除けは、凶方位の災いを払うだけでなく、1年間の幸運・幸福を招く大開運のご利益も同時にいただくことができる「方位除け大開運」となります。

お札の色は白か桜色かご自由にお選びいただけます。
日本三大開運大師の大開運祈願

当寺は日本三大開運大師の一つとされている開運金色大師様をお祀りしております。
開運金色大師様の大いなる開運のご利益は、最上級の開運を表す「大開運」という名がつけられています。
「新年の幸福と健康を願う方」、「厄年や方位除け年でなくても悪い事が続く方」、「叶えたい願いごとがある方」は、大開運祈願で運気を上げ幸せ多き一年にしましょう。
お札の大きさと授与料


お守りのご案内
Yahoo!が選ぶ
全国最強開運お守り日本一に選出
限定特別守り「大開運守」

日本三大開運大師の1つである、開運金色大師様の「大開運」のお力を込めた大開運守りは、あらゆる願い事にご利益があるとされており持つ人を幸運・幸福に導きます。
大開運守りは、皆様方に大開運のご利益をお分けするべく、 「開運金色大師様」が実際に身につけられた法衣(ほうい)に特別祈願を施し、お守り1つ1つの中にお入れし奉製致しました。 身につけられた法衣には、お大師様の力が宿っております。法衣が入った大開運守りは、お持ちいただく方を災いや病気から守ると共に、あらゆる願い事の成就に導いてくださるでしょう。
頒布日 初詣大祈願祭中
以降は土・日・祝のみ
初詣限定切り絵御朱印
初詣限定切り絵御朱印
また、令和4年度大変多くの皆様にご参拝いただき長時間の列となってしまいましたので、令和5年度は改善できるよう具体的な策を考え、現在も初詣に向けての準備を進めております。
令和5年度初詣では、切り絵御朱印を授与されたい皆様に行き届く枚数をご用意するため夏から奉製しております。
令和5年度の切り絵御朱印に関しましては、各種2万枚、計4万枚の授与を目指し1枚1枚書き入れを現在も行わせていただいております。
また、授与所に関しましては令和4年まではお守りと同一授与所だったゆえに授与は同時に4名までしか行うことができませんでした。
令和5年度からは御朱印のみの授与所を用意し、人数体制を増やし皆様のお並びを少しでも軽減できればと考えております。
御朱印の並び方につきましては以下に記載しておりますのでご確認いただけますと幸いです。
初詣限定見開き御朱印帳
初詣の御朱印のお並びについて

令和5年度は御朱印とお守りの授与所は別の場所となります。
御朱印の授与所はオレンジの場所になります。
御朱印はオレンジの線にお並びください。お並びの途中の仁王門横に御朱印申込書記入所がございますので、授与する御朱印の枚数を申し込み用紙にご記入ください。
御朱印を授与された後はピンク色の矢印の方向にお進みください。
秘仏本尊 特別限定開帳
1月1日~3日


初詣大祈願祭では、「日本三大厄除け開運大師」とされる黄金に輝く二体の秘仏本尊「厄除け金色大師様」「開運金色大師様」の特別開帳を行います。
黄金に輝く「厄除け大師様」と「開運大師様」を同時にまつっているのは日本で唯一当寺だけです。
1年で3日間のみの特別公開ですので、是非この機会にご参拝ください。
● だるま市同時開催

当寺のだるま市は江戸時代より続いており、県内最古の歴史を持ちます。
● お寺マルシェも同時開催


● 屋台多数出店


焼きそば、たこ焼き、お好み焼き等の屋台やキッチンカーも多数出店致します。
